詳細情報
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館と連携した総合学習―「大阪 再発見!」フィールドワークのとりくみから
書誌
解放教育
2003年7月号
著者
田口 祐二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「大阪再発見!」フィールドワークのはじまり 子どもたちはさまざまな場面で人権問題に接する機会がある。その時、どう感じ、どう行動するか、それぞれの人権感覚が問われてくる。豊かな人権感覚を育てるためには、子どもたちや地域の実態からどのように人権課題に出会わせるかがポイントである。三島中学校では、地…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
二一世紀の博物館と人権教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
部落史学習と博物館資料の活用―大阪人権博物館を中心に
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館の活用と人権総合学習との融合―ハンズオンと学校教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
伝えたいことを、伝えているか
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
水俣で地域を歩くことの意味とは―「暮らしのなかの水俣病」わがこととして
解放教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館と連携した総合学習―「大阪 再発見!」フィールドワークのとりくみから
解放教育 2003年7月号
プロの技術を身に付けよう 理科教育の技術 4
厚みのある「自由試行」をどのように組織するのか(その2)
授業研究21 2005年7月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 22
【コメント】あきらめない教師こそ
生活指導 2001年2月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 82
単3電池で使える!多目的ポータブルアンプ
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
実感道徳のすすめ 5
実践例「幸福の条件」(下)
授業力&学級統率力 2011年8月号
一覧を見る