詳細情報
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館と連携した総合学習―「大阪 再発見!」フィールドワークのとりくみから
書誌
解放教育
2003年7月号
著者
田口 祐二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「大阪再発見!」フィールドワークのはじまり 子どもたちはさまざまな場面で人権問題に接する機会がある。その時、どう感じ、どう行動するか、それぞれの人権感覚が問われてくる。豊かな人権感覚を育てるためには、子どもたちや地域の実態からどのように人権課題に出会わせるかがポイントである。三島中学校では、地…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
二一世紀の博物館と人権教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
部落史学習と博物館資料の活用―大阪人権博物館を中心に
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館の活用と人権総合学習との融合―ハンズオンと学校教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
伝えたいことを、伝えているか
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
水俣で地域を歩くことの意味とは―「暮らしのなかの水俣病」わがこととして
解放教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館と連携した総合学習―「大阪 再発見!」フィールドワークのとりくみから
解放教育 2003年7月号
中学年児にはこうして「聞く技術」を育てる
自分と友達との感じ方の違いを聞く
国語教育 2004年5月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
6年
キーワード法とキーセンテンス法を活用する
向山型国語教え方教室 2004年2月号
算数が好きになる問題
小学5年/4枚の同じ直角三角形を使って、四角形や三角形をつくろう
楽しい算数の授業 2006年11月号
園田雅春の教育つれづれ帖 47
『生協の白石さん』と教育実践
道徳教育 2006年2月号
一覧を見る