詳細情報
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
二一世紀の博物館と人権教育
書誌
解放教育
2003年7月号
著者
君塚 仁彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 いくつかの問題状況 二〇世紀――それが人類の歩みにおける飛躍的な発展期であったとともに、二度の世界大戦をはじめとする凄まじい政治暴力の世紀でもあったことは周知の事実である。近代・現代の歴史を振り返れば、紛れもなく二〇世紀は大量破壊・大量略奪・大量殺戮の時代として、そして非人間的な差別・抑圧がそ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
部落史学習と博物館資料の活用―大阪人権博物館を中心に
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
博物館の活用と人権総合学習との融合―ハンズオンと学校教育
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
伝えたいことを、伝えているか
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
水俣で地域を歩くことの意味とは―「暮らしのなかの水俣病」わがこととして
解放教育 2003年7月号
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
NPO法人ダッシュ流人権資料室活用計画
解放教育 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ミュージアム探検◇博物館を人権学習に活かす
二一世紀の博物館と人権教育
解放教育 2003年7月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/壬生町有名人トレーディングカードを作って遊ぼう
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
わが校の「特別支援教育」進展度をチェックする
【授業】通常の学級で誰でもできる特別支援教育を視点にした「授業改善」
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
議論を生む教材×考えたくなるテーマで白熱道徳教室に変える
〔小学校低学年〕教材名「ずるい? ずるくない?」(出典:NHK for School 「新・ざわざわ森のが…
道徳教育 2017年1月号
若手をエスコートするプロ教師の技
いじめ―プロ教師はどこをチェックするか
学校マネジメント 2007年8月号
一覧を見る