詳細情報
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
ひとつの切実な自己表現として
書誌
解放教育
2001年4月号
著者
田中 文平
・
松浦 洋栄
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 当院は大阪市浪速・西成地区における訪問診療を経て、大阪市同和地区医療センターとしてスタートし、地域医療の中心機関としての役割を担ってきた。各診療部門とも医療事業は、乳幼児・学童から成人・老人の検診事業や、地域の生涯健康相談窓口としても一定の業績や評価を得てきた。しかし設立主旨からもわかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
学級づくりの可能性
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「あいうえお」から おもいをつづるまで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「Aちゃん元気だね」
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
子どものつぶやきをつないで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
出会いをつくる…私の学級びらき
解放教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
ひとつの切実な自己表現として
解放教育 2001年4月号
ライフスキル教育
一年生のライフスキル教育
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
ダイアリー・教務主任の仕事 6
9月/学校のリズムを取り戻し授業に取り組めるよう指導助言
学校運営研究 2000年9月号
「自由と規律」をめぐって―ケジメのつけ方
校則違反を繰り返す児童生徒への対応ヒント
学校マネジメント 2009年3月号
“そんなはずが〜”の教師のピンチを救う“このワザ”
見学が遠足気分になる→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
一覧を見る