詳細情報
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
学級づくりの可能性
書誌
解放教育
2001年4月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
■「新しいあしたに行く」ための場所 元気者のヒロは六年生。サッカー大好き人間で、口数も人一倍多い。授業中、気の効いたギャグを飛ばしてみたり、内面にせまる意味深い発言をやってのけることもしばしばだ。よって、教室内外での存在感は十二分である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「あいうえお」から おもいをつづるまで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「Aちゃん元気だね」
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
子どものつぶやきをつないで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
出会いをつくる…私の学級びらき
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
地域の人たちとともにつくる『総合的な学習の時間』
解放教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
学級づくりの可能性
解放教育 2001年4月号
TOSSインターネットML 24
酒井式ML
教室ツーウェイ 2003年3月号
面白い本みつけた
『失敗しない「学級づくり」の原則36』
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
「絶対評価」の国語科所見文―よい例わるい例
中学校/どの子も価値づくように
授業研究21 2002年7月号
一覧を見る