詳細情報
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
子どものつぶやきをつないで
書誌
解放教育
2001年4月号
著者
角川 峯子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教員になって三〇年になる。最近、子どもと過ごして新たに気づくこと、感動すること、心ときめくことが多くある。 一昨年五年生を担当した時から、子どもに自分の生活を「見たまま・聞いたまま」綴る生活詩・文、「つぶやき」を書かせ、それを印刷してクラスで読み合わせることを続けてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
学級づくりの可能性
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「あいうえお」から おもいをつづるまで
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
「Aちゃん元気だね」
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
出会いをつくる…私の学級びらき
解放教育 2001年4月号
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
地域の人たちとともにつくる『総合的な学習の時間』
解放教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの居場所づくり◇学級世界をひらく
子どものつぶやきをつないで
解放教育 2001年4月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
実践/畏敬の念を育てる道徳授業
人間の気高さに触れ自分の生き方を考える
中学校/富士山に思う 命への畏敬の念
道徳教育 2010年12月号
図形
18 工夫して面積を求めよう!
数学教育 2021年10月号
コメント・中学校
暴力的な構造から平和的な空間への転換をどう図るか
生活指導 2008年11月号
一覧を見る