詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
道が遙かに遠い
書誌
教室ツーウェイ
2006年9月号
著者
斎藤 貴子
本文抜粋
サークルに入って三年近く、たくさんの先生方の授業を見せていただく機会に恵まれた。自分が子どもの席に座り、前に立つ先生の顔を見ながら授業を聞くと、教師である自分が全く忘れていた風景と感覚が蘇ってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
道が遙かに遠い
教室ツーウェイ 2006年9月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 6
9月・小6/読むこと
単元名…物語の世界を想像して書こう 教材名…「きつねの窓」(教出出版・…
国語教育 2017年9月号
グラビア
緑深き山界懐から世界に向かって羽ばたく子供の育ち
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
ダイアリー・教務主任の仕事 6
9月/学校のリズムを取り戻し授業に取り組めるよう指導助言
学校運営研究 2000年9月号
日本音楽と日本文化 9
阿国と歌舞伎
学校マネジメント 2007年12月号
一覧を見る