詳細情報
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第4回)
中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究
2024年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈発問〉が成立する要件とは? 今日の国語,どんな発問にしよう―。 授業構想時,私はよく中心発問で頭を悩ませます。ただ,どんなに練っても,あるいは以前うまくいった(と思った)発問でも,子どもの反応が今ひとつということはよくあります。授業は一問一答のテストではなく,それらがつながりをもって「展開…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 6
メタ認知を促すアイスブレイク
実践国語研究 2025年3月号
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 5
中心発問前後(説明文編)のアイスブレイク
実践国語研究 2025年1月号
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 3
教材との出合い(文学)前のアイスブレイク
実践国語研究 2024年9月号
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 2
教材との出合い(説明文)前のアイスブレイク
実践国語研究 2024年7月号
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 1
単元開き前のアイスブレイク
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 4
中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
実践国語研究 2024年11月号
視点3 成功する授業開き 「教材準備と板書の工夫」おさえておきたいはじめの一歩
探究の流れが見える教材準備と板書の工夫
社会科教育 2018年4月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 5
集会活動/歩み寄り重視の学級イベント
特別活動研究 2001年8月号
社会の苦手な子への指導的助言
活動を短く区切ってほめ、自信をつけさせる
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る