詳細情報
特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
小学校6年/海のいのち(東京書籍)
父(与吉じいさ)の仕事ぶりが分かるところはいくつあるか? 他
書誌
実践国語研究
2023年11月号
著者
牧園 浩亘
ジャンル
国語
本文抜粋
発問1 父(与吉じいさ)の仕事ぶりが分かるところはいくつあるか? テクニック1 叙述をもとに人物像を捉える。 行動描写,会話文,出来事等に着目する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 説明文編
小学校6年/プロフェッショナルたち(東京書籍)
この説明文は,いくつに分けることが…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
何を問う? 発問の「内容」チェックリスト
設定や構成について最初に押さえる発…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
どう問う? 発問の「言葉」チェックリスト
子どもに伝わりやすい言葉になってい…
実践国語研究 2023年11月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
いつ問う? 発問の「タイミング」チェックリスト
【全体語り】そのタイミングは自己決…
実践国語研究 2023年11月号
子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
前時の学びを振り返る発問
お手紙(東京書籍ほか)/すがたをかえる大豆(光村図書)
実践国語研究 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
今すぐ使いたくなる 教材別発問テクニック 文学編
小学校6年/海のいのち(東京書籍)
父(与吉じいさ)の仕事ぶりが分かるところはいくつあるか? 他
実践国語研究 2023年11月号
基礎的学習技能を磨く教材の開発
教科書・地図帳・資料集
実験・観察ができない単元こそ資料活用の宝庫
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
ノート指導は子どもにもはっきり結果がわかる
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
十分な共同討議(交流)を興す
実践国語研究 2016年5月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 2
日本の諸地域 九州地方2
環境問題と環境保全・シラス台地を例に
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る