詳細情報
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
ノート指導は子どもにもはっきり結果がわかる
書誌
心を育てる学級経営
2001年7月号
著者
平田 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ノートは指導しなければきれいにならない 「この子は、上手にノートを書くのよね。でも、あの子は本当にダメなのよ。字が汚いし、きれいに書く気がないのよね………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
パイロット言葉で学びを照らす
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
長所をほめて「その気」にさせる
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
ありのままを認めるところから
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言・子どもの励まし方―努力と進歩の関係
成就感が持てる発問の工夫を
心を育てる学級経営 2001年7月号
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
「努力の法則」は「遺伝子オンの理論」である
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
ノート指導は子どもにもはっきり結果がわかる
心を育てる学級経営 2001年7月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
十分な共同討議(交流)を興す
実践国語研究 2016年5月号
中学地理=動態地誌を図解化→中学社会で行う板書図解化のワザ 2
日本の諸地域 九州地方2
環境問題と環境保全・シラス台地を例に
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る