詳細情報
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】走れメロス(東京書籍2年)
書誌
実践国語研究
2020年9月号
著者
橋 かれん
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント 「走れメロス」のような定番教材でも,始めからどう教えるかを考えるのではなく,学び直すイメージで取り掛かる。 ポイント1 ・学習者の視点で教材を読み込む…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提案]教材研究と授業構想のポイント
【中学校】教材研究と授業構想のポイント
生徒の実態を踏まえた授業づくり
実践国語研究 2020年9月号
[提案]教材研究と授業構想のポイント
教材研究と授業構想のお悩み解決Q&A
日常的な教材研究・授業構想のポイント
実践国語研究 2020年9月号
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】水の山 富士山(教育出版2年)
実践国語研究 2020年9月号
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
特集について
実践国語研究 2020年9月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
中学校国語科の探究的な学び―「既習の言語活動」や「日常の言語生活」から始める
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】走れメロス(東京書籍2年)
実践国語研究 2020年9月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
1
授業力&学級経営力 2021年6月号
読書指導の改革 11
思考の転用(その四)
国語教育 2005年2月号
3 現場視点で考える!社会科授業DX―個別最適な学びと探究を担保する授…
小学校/ICT活用による振り返りで「教えられる」授業から「学びとる」授業へ
社会科教育 2022年6月号
4 グラフの読み取り
15 ヘビ狩りゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る