詳細情報
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
4 グラフの読み取り
15 ヘビ狩りゲーム(活動の工夫)
書誌
数学教育
2018年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 1年で座標を学んだ後,定着のためにゲーム感覚で自分で考えた点や相手から言われた点を座標平面に示したり探したりするアイデアです。 一人ひとりに図1のような格子点を打った座標平面を2つかいた紙を配り,自分用の座標には隣り合う点を6個自由にとって,それらを囲むようにしてヘビの絵を描きます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
9 場合の数,確率
34 対戦ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
1 数の対戦ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
2 魔方陣づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
3 正負の数トランプ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
4 限界へのチャレンジ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
4 グラフの読み取り
15 ヘビ狩りゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
授業の原則 6
簡明の原則
15秒以上の指示は作業記憶に保持できない
教室ツーウェイ 2011年9月号
実践
1 教科の授業で行うICTによる学習保障
(1)【国語】読み書きが苦手な子へのICTを活用した事例
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
“子供の発想”を育てる=私の工夫点はここだ
3年=子供の発想を育てる工夫点
楽しい理科授業 2007年6月号
理科好きをつくる環境づくり
理科室や廊下で楽しもう
楽しい理科授業 2003年3月号
一覧を見る