詳細情報
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【4年】「ふるさとの食」を伝えよう(東京書籍4年下)
書誌
実践国語研究
2020年9月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント 国語科の教材研究は「その教材を使ってどんな言語活動を行い,どんな資質・能力を育てるのか」を明らかにすることである。 ポイント1…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提案]教材研究と授業構想のポイント
【小学校】教材研究と授業構想のポイント
授業構想は教材研究からうまれる
実践国語研究 2020年9月号
[提案]教材研究と授業構想のポイント
教材研究と授業構想のお悩み解決Q&A
日常的な教材研究・授業構想のポイント
実践国語研究 2020年9月号
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
小学校
単元の導入場面/本時の導入場面
実践国語研究 2019年11月号
提言 子供が熱中する国語の授業づくり
熱中する授業には,深い学びがある
実践国語研究 2018年11月号
今月の国語授業FAQ 6
2・3月/小学校
実践国語研究 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【4年】「ふるさとの食」を伝えよう(東京書籍4年下)
実践国語研究 2020年9月号
わたしの道徳授業・小学校 189
「総合学習」と「道徳」のつなぎ方B
道徳教育 2001年12月号
対人関係力UP! 学級経営に“この活動”を+α
学級経営に“ソーシャルスキル教育”を+α
道徳教育 2012年9月号
自著を語る
『算数好きにするゲーム・パズル12ヶ月』全3巻
楽しい算数の授業 2008年4月号
生活リズム・学習規律の立て直し
小学校/急がば回れの心意気で
生活指導 2006年9月号
一覧を見る