詳細情報
特集 教室で育む“対人関係力”飛躍プラン
対人関係力UP! 学級経営に“この活動”を+α
学級経営に“ソーシャルスキル教育”を+α
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
藤枝 静暁
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級経営とは1年間または2年間、時間をかけて数十名の子どもとかかわりながら、集団としてまとめていく作業である。“今どき”の個性豊かな子どもたちをまとめるのは容易なことではないが、やり終えた時の達成感とやり甲斐はひときわ大きい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/学校で育てる“対人関係力”
協同生活の場としての学級の回復
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
お客様センターの接客の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
会社社長の接客の極意
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“係活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
対人関係力UP! 学級経営に“この活動”を+α
学級経営に“ソーシャルスキル教育”を+α
道徳教育 2012年9月号
発問でみる! 物語文の授業モデル
中学校/[少年の日の思い出(三省堂他・1年)]交流で読み深める授業と発問
国語教育 2021年5月号
「私たちの道徳」の“重点ページ”をこう活用する!
〔中学校〕「日本人としての自覚をもち世界に貢献する」をこう活用する!
道徳教育 2014年7月号
「算数的活動」って何? 3
作業的・体験的活動の位置と価値
楽しい算数の授業 2000年6月号
中学生に徹底させたい「危機意識」
携帯電話のリスク
心を育てる学級経営 2005年6月号
一覧を見る