詳細情報
特集 教室で育む“対人関係力”飛躍プラン
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
書誌
道徳教育
2012年9月号
著者
上田 紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
もう20数年位前、私が新人のキャビンアテンダントの時のことです。 お客様から「免税品販売はいつあるのか」と聞かれ、「お食事の後に行います」とお答えしました。一食目のサービス終了後、免税品の販売が始まったのですが、ご用意している数が少なく、すぐに売り切れてしまいました。さきほどのお客様は買うことができ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/学校で育てる“対人関係力”
協同生活の場としての学級の回復
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
お客様センターの接客の極意
道徳教育 2012年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
会社社長の接客の極意
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“係活動”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“学級イベント”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 8
「B書くこと」の領域の場合(その4)
国語教育 2004年11月号
これだけは押さえたい数学的な考え方
数学的な見方・考え方:その発想の起源と活用
楽しい算数の授業 2004年12月号
道徳授業での特別支援対応―7つの心がけ
7 話すこと(吃音など)が難しい子への心がけ
道徳教育 2014年9月号
提言・通知表所見に使ってはいけない表現と語句
所見全体で表現する
心を育てる学級経営 2001年12月号
一覧を見る