詳細情報
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第9回)
ごんはどのように変化していったのか
今月の教材「ごんぎつね」(各社)
書誌
実践国語研究
2019年9月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
悪い狐として登場したごんは,兵十のおっかあのことを知ってから変わり始める。栗を兵十に届けるようになってからは,その生活にも変化が生じる。その中で,兵十に対する愛情が次第に大きくなっていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の授業が変わる教材研究の視点 18
登場人物の役割をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年3月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 17
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年1月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 16
あまん きみこ
今月の教材「おにたのぼうし」(教育出版)
実践国語研究 2020年11月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 14
繰り返される言葉
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業が変わる教材研究の視点 9
ごんはどのように変化していったのか
今月の教材「ごんぎつね」(各社)
実践国語研究 2019年9月号
提言
書写・書道で育成すべき資質・能力と授業づくり
国語教育 2016年12月号
授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
理科の事象提示,どんな方法がよいか
楽しい理科授業 2009年8月号
障害のある子どもの音楽療法 2
対象児の理解
障害児の授業研究 2004年7月号
子どもを守る今どきの安全教育
地域のトイレの場所、知っていますか
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る