詳細情報
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
特集について
書誌
実践国語研究
2019年5月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
2019年度は子供たちにとってどんな年になるでしょうか。一人一人が言葉の力を高め,互いのよさを認識したり伝え合ったりすることができる,子供が主体的に取り組める国語科学習指導を目指したいものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集について
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集について
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
特集 学びを深める!国語授業のアウトプット活動大全
特集について
実践国語研究 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 1年生の指導から音読・交流・板書まで1学期に使える国語授業の指導技術
特集について
実践国語研究 2019年5月号
全国ネットワーク全国ML活動中
TOSS英語ML
教室ツーウェイ 2005年2月号
対応スキルの研修・検討システムをどのように構築するか
対応スキルの研修・検討システムの構築は,安定した授業システム,結果責任を果たす評価システムとリンクしてはじ…
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 2
小5/要旨をとらえ,考えを発表しよう
教材:見立てる/言葉の意味が分かること(光村図書)
国語教育 2024年5月号
虫大好き!虫博士の物知り話
カブトムシ・クワガタ飼育の裏ワザ
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る