詳細情報
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり (第2回)
授業づくりのカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究
2018年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 国語科のカリキュラム・マネジメント 国語科は螺旋的・反復的な繰り返しの学習を基本とするとともに、各教科等の基盤ともなる国語の能力を育成する教科でもある。そのため、カリキュラム・マネジメントにおいては、これまでの学びをどのように生かし、次の学びへ積み上げていくかという時間や期間に関わる視点と、各教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 6
付けたい力を明確にした〔知識及び技能〕の授業づくり
実践国語研究 2019年3月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 5
付けたい力を明確にした「読むこと」の授業づくり
実践国語研究 2019年1月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 4
付けたい力を明確にした「書くこと」の授業づくり
実践国語研究 2018年11月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 3
付けたい力を明確にした「話すこと・聞くこと」の授業づくり
実践国語研究 2018年9月号
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 1
「学習指導要領 国語」改訂のポイントと移行スケジュール
実践国語研究 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領を踏まえた移行期の授業づくり 2
授業づくりのカリキュラム・マネジメント
実践国語研究 2018年7月号
1年
データの分析と活用
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
職業体験から
道徳教育 2001年3月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 12
[今月の単元]ひょうたんとび+高さころがり(中学年)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2018年3月号
算数 6
子どもに「原理」を発見させる組み立てと発問・指示
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る