詳細情報
特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
【巻頭論文】こう変わる! 新学習指導要領の「読むこと」の言語活動
書誌
実践国語研究
2018年7月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
本特集では「読むことの『発信型』言語活動」を取り上げる。発信型とは、後述する新学習指導要領の「読むこと」の言語活動例の示し方を受けたものである。特定の型にはめた指導法の普及を目指すものではなく、言語活…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 5
〔知識及び技能〕の指導と評価
実践国語研究 2021年1月号
事例でみる!新学習指導要領国語の学習評価 1
「話すこと・聞くこと」の指導と評価
実践国語研究 2020年5月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 6
全面実施に向け,これで準備完了!
実践国語研究 2020年3月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 5
主体的に学習に取り組む態度をどう評価する?
実践国語研究 2020年1月号
Q&Aで早わかり!新学習指導要領国語の学習評価 4
見えにくい思考力,判断力をどう評価する?
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
【巻頭論文】こう変わる! 新学習指導要領の「読むこと」の言語活動
実践国語研究 2018年7月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[振り返り・まとめ]仲間への意識を高めたい場面
(わ)・(き)・(こ)・(よ)の視…
数学教育 2020年8月号
「ごんぎつね」の授業 THE BESTセレクション
草稿「権狐」との比べ読みの授業
国語教育 2025年9月号
教室の中の視覚支援アイデア
(6)掃除 机拭きの動線を見える化するアイデア
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
ライブ講義で考える 24
(4)「特別支援教育あるある」の検証
【検証6】合理的配慮が「甘え」や「易きに流れる」的にとらえられている現実
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る