詳細情報
続 国語授業・始めの一歩 (第6回)
授業力を高める
書誌
実践国語研究
2017年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業研究 研究授業の良さは、日々の授業力を磨くことにある。 教材研究 目標設定と指導計画 本時の授業構想と実践 実践による具体的な課題解決 (発問・板書等…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続 国語授業・始めの一歩 5
教師の役目
実践国語研究 2017年1月号
続 国語授業・始めの一歩 4
アクティブにするということ
実践国語研究 2016年11月号
続 国語授業・始めの一歩 3
交流する
実践国語研究 2016年9月号
続 国語授業・始めの一歩 2
主体的に学ぶ
実践国語研究 2016年7月号
続 国語授業・始めの一歩 1
楽しい時間
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
続 国語授業・始めの一歩 6
授業力を高める
実践国語研究 2017年3月号
授業導入で子どもの心をつかむ―算数科のコツ
すぐに知的な作業や算数的活動を取り入れるように工夫する
授業力&学級統率力 2011年9月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 1
3年/授業開始から学習に引きずり込む
向山型算数教え方教室 2005年4月号
第52回「博報賞」受賞(国語教育に関する領域)
広島県府中町立府中小学校
実践国語研究 2023年1月号
中学校総合的学習で使えるフレッシュネタ
附属横浜中学校の総合的な学習
楽しい理科授業 2002年9月号
一覧を見る