詳細情報
国語授業をアクティブにデザインする (第4回)
子供自身で創り上げる授業
書誌
実践国語研究
2016年11月号
著者
鈴木 綾花
ジャンル
国語
本文抜粋
「○○したい!」意欲を醸成し、 目的意識をはっきりもたせる 「読んで感じたことを他の人に伝えたい!」「自分が強く思ったことを多くの人に分かってほしい!」など、国語科の学習を通して自分がしたいことは何なのか、子供がはっきりと自覚できる単元の導入が重要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業をアクティブにデザインする 3
「対話」のある国語教室をつくる
実践国語研究 2016年9月号
国語授業をアクティブにデザインする 2
学び合いの質を高め、「考えたくなる」授業を創る
実践国語研究 2016年7月号
国語授業をアクティブにデザインする 1
問いをもつことで物語を読み深める
実践国語研究 2016年5月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 2
デジタルの時代に,「漢字を書ける」ことは必要なの?
実践国語研究 2025年7月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 2
「一つの花」
みんなで「一つの花」の謎に挑もう!
実践国語研究 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語授業をアクティブにデザインする 4
子供自身で創り上げる授業
実践国語研究 2016年11月号
特別支援に対応した体育授業 12
教師の基礎体力
楽しい体育の授業 2012年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 36
高学年
向山型算数教え方教室 2002年9月号
一覧を見る