詳細情報
特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
ユニット・ベースの授業づくりへ
書誌
実践国語研究
2016年5月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語
本文抜粋
T 資質・能力を育む言語活動 「課題解決力をつける言語活動」を考えるとき、まず、子どもたちにとって「問い」のないところで言語活動に取り組ませていないか、あるいは、「問い」の生まれようのない言語活動の組み立てになっていないか、そこから検討してはどうだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
十分な共同討議(交流)を興す
実践国語研究 2016年5月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
スキルラッキングという概念―ゴールテープの位置は、技能の転移にある―
実践国語研究 2016年5月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
論理的に考えて解き明かす学習
実践国語研究 2016年5月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
主体性を引き出す授業をつくる
実践国語研究 2016年5月号
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
課題解決力をつける五つの実践工夫を
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
ユニット・ベースの授業づくりへ
実践国語研究 2016年5月号
第2特集 「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
教科化総復習 改訂のポイントはここだ!
内容構成の変更
道徳教育 2018年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
小学1年/「ちえ」ってなんだろう?
[教材]説明文/「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍)
国語教育 2021年1月号
一覧を見る