詳細情報
書籍紹介 (第1回)
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
・・・・・・
岩ア 淳
THE 教師力ハンドブック アクティブ・ラーニング入門
・・・・・・
花田 修一
〜<会話形式でわかる『学び合い』活用術>〜
書誌
実践国語研究
2016年5月号
著者
岩ア 淳
/
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
教員は日々、児童、生徒、保護者、同僚と直接向き合わなければならない。現代の教員が抱える悩みや問題は根深く、多肢にわたる。本書では、それらに対する著者の提案が十講にわたって語られている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書籍紹介 6
主体的・協働的に学ぶ力を育てる! 中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK
実践国語研究 2017年3月号
書籍紹介 4
全員が喜んで書く! 作文指導のネタ事典
実践国語研究 2016年11月号
書籍紹介 4
中学校国語 言語活動アイデア事典
実践国語研究 2016年11月号
書籍紹介 3
THE 教師力ハンドブック 音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア
実践国語研究 2016年9月号
書籍紹介 2
国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
書籍紹介 1
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
実践国語研究 2016年5月号
実践/読書活動を広げ読書生活を豊かにする指導
高等学校1年/調査報告書・記録書
図書室・新聞・インターネットを利用した報告書の作成と報告会の指導
実践国語研究 2002年9月号
視点6 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! 単元別キー発問&授業展開…
公民/「私たちと政治」
見方・考え方を総合的に働かせ育てる,キー発問としての社会問題の設定
社会科教育 2018年5月号
言語文化の指導アイデア
【中学校】「をかし」を自分の言葉で表現しよう
枕草子「九月ばかり,夜一夜降り明かしつる雨の」(東京書籍2年)
実践国語研究 2020年3月号
マンガで見る楽しい体育指導 138
TOSS体育直伝マンガ(ステージからのハンドスプリング!)
楽しい体育の授業 2011年9月号
一覧を見る