詳細情報
特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
中学年
「読みたい」「伝えたい」を引き出す授業づくり
書誌
実践国語研究
2016年3月号
著者
馬場 ひとみ
・
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、主体的な思考・判断・表現を大切にした授業づくりを通して、「言葉の力を実感し、学び続ける子ども」の育成を図っている。本単元「世界の民話のおもしろさをしょうかいしよう」では、特に次の三点を大切にして、主体的な学びを実現していきたいと考えた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告@/おすすめ!わたしの文房具レビュー
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告A/ひみつクイズを作ろう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)@/言葉を組み合わせて物語の設定を考えよう!
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)A/リレー作文で広がる物語
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(俳句)/「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
中学年
「読みたい」「伝えたい」を引き出す授業づくり
実践国語研究 2016年3月号
パッとできて絆が深まる!目的別・学級ミニゲーム50
13 集団行動が楽しく身に付く
授業力&学級経営力 2021年5月号
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 1
音読を繰り返し,分析のものさしを身に付ける。これが,基礎体力作りとなる
向山型国語教え方教室 2012年4月号
2・3学期教材の授業Best Selection 説明文編
中学1年/「ニュースの見方を考えよう」(東京書籍)
「情報」の視点でとらえ経験と接続する
実践国語研究 2023年9月号
数字を教える5分パーツ
音楽+ハイテンポで楽しく数字を練習する
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
一覧を見る