検索結果
著者名:
森 顕子
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 日記・作文からノートまで書くことの指導丸ごとガイド
  • 丸ごとわかる 中学校・書くことの指導アイデア
  • 2年/【創作文】感性を磨く創作単元「ハートランド」
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「創作文」指導のポイント ○ことばに慣れさせる ○そのことばをなぜ選んだのかを自覚させる  「創作」は一夜にしてならない。継続的に行うことは、様々なことばに慣れるという意味でも大切である。その一方…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 質の高い言語活動を目指した教材研究と授業展開
  • 中学校 教材研究のポイントと言語活動アイデア
  • 1年「竹取物語―姫の物語? 翁の物語?」(学校図書一年)
  • 個と集団の往還で考えを深め物語として読む
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究のポイント (1)絵本の「かぐや姫」についても教材として分析しておく。 →絵本が「かぐや姫」の物語であるのに対して、原典との差異に着目させるため…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 中学校の実践情報
  • 伝統的な言語文化の授業づくり
  • 1学年 古典の物語を主体的に読む〜グループで取り組む『竹取物語』〜
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい資質・能力 古典を主体的に読む生徒を育てたい。古典を読む楽しさを味わわせることができるような授業をつくりたい。この願いのもと、実践を試みている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
  • 対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
  • 中学校
  • 自己との対話と他者との対話の往還で構築する読みの学習
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 作品を読んでいく時に、個としてテクストと対峙する場面は、欠かすことができない。しかし、対峙するに向かえない子どもや、対峙した後の一歩を踏み出そうとする子どものいずれにも、「対話」を行うと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年
  • 「読みたい」「伝えたい」を引き出す授業づくり
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
馬場 ひとみ・森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、主体的な思考・判断・表現を大切にした授業づくりを通して、「言葉の力を実感し、学び続ける子ども」の育成を図っている。本単元「世界の民話のおもしろさをしょうかいしよう」では、特に次…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/読書のステップアップの契機―複数の共通教材に生徒の紹介作品を重ねて―
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「本を読むことは好き」と答える生徒は、少なくない。しかし、図書室に足を運ぶことはあっても、自分の好きなジャンルからなかなか広がらなかったり、もっと深い内容であるとか長編であるとかといった…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み書きの苦手な子を支援する授業づくり
  • どの子の学びも保障する!授業改善のポイントとアイデア―実例紹介 [読み書きが苦手な子も包み込む授業づくり]
  • 【中学校】既習の学習方法と複数教材の設定
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読み書きが苦手な生徒にとって、「ひとりで」読んだり書いたりする状況は、負担感が大きく、必要な学習であると自覚していればそれだけに苦痛を感じていることは間違いない。もちろん、自力をつけさせ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • “楽しい国語”年間設計のための研究索引・カギ情報 ●つけたい国語力の重点指導のために
  • 中学1年=“楽しい国語”年間設計の重点はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 四月。どの学年であっても、授業開きには心を配る。小学生から中学生になりたての一年生であれば、なおさらである。やはり中学校の国語の扉をどう開くのかは、その後の国語の学習の成果に大きく関わっ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
  • 教材の読み取りと言語活動を一体化する単元構成のカギ
  • 言語活動と一体化する“古典教材”の単元構成
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 言葉を壁と考えて、生徒が苦手意識を抱きやすい古典教材は、とくに楽しく興味を持って読ませたいし、そういった学習を心がけたいと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 心が折れそうな時=支えてくれる“この箴言”
  • うららかな春はきびしい冬のあとからくる
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学生という時期は、チョウの成長で言えば、「さなぎ」の時だと思います。幼虫時代にひたすら吸収したものを、さなぎという殻の中で、分解し再構成していきます。その過程は、本人にとって、決して楽なものではあり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を生み出す読解指導とは
  • 自分の考えを生み出す“物語文”の読解指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 物語文を読む場合、テクストとして教室の中で読み進めていく場合と、読書活動で個人的な活動として読む場合とでは、生徒の意識が違うことが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学テ」が示す新学力像→授業研修の課題
  • 「学テ」が目ざす学力像を徹底分析する!
  • 解答・指示の仕方を考える
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
森 顕子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「解答・指示の仕方」ということであるので、中学国語A問題・B問題を主として、設問に着目して読んでいった。ここで、気づいたいくつかのことについて述べたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第6回)
  • 読書の扉
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
ふだんあまり図書室に縁のない生徒が本を読みたくなる時は、別段なんということもなくふと空いた時間の中であることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 中学校・実践授業の展開
  • 1学年/授業を作る前に―実態把握と授業記録ノート―
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私自身がかつて中学校入学後に受けた、初めての国語の授業は印象深いものだった。 緊張して座っている新入生に向け、「少年老いやすく学成りがたし」で始まる、有名な七言絶句が板書されたのだ。送り…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 中学2年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒が、これから取り組む単元の学習のゴールがわかることが、学習目標を達成する過程に有効に機能することが多い。それは、自分の学びがどこに繋がっていくのかということがわかることで、授業への取…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • “ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学校
  • 1年 詩の世界を散文へ―音読から始める
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒に「負担感を感じずに書けるのはどんな時か」、と尋ねてみると、「書きたいことがある時」、あるいは「書くべきことがはっきりしている時」とすぐに返ってきた。私は、それに加えて、「書き慣れる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「音読・朗読・暗唱」を生かして学習の活性化を図る
  • 中学校・実践授業の展開
  • 3学年/【説明的文章】音読を中心に据えた発表会「解説しよう」
書誌
実践国語研究 2011年5月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章を学習するにあたって、題材への興味関心は高いが、なかなか文章構造やその論理性については考えにくい生徒が少なくない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書くことが苦手な子に対する指導
  • 書くことが苦手な子に対する指導―中学校
  • 生徒が取り組みたかった創作活動
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 作文を課題としたときに、得意に感じて取り組む生徒はそう多くはない。そこで、生徒が書くことについてどう苦手と感じているのか、どのような学習を望んでいるのかを知るために簡単な調査を行った。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ