詳細情報
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 (第1回)
音読を繰り返し,分析のものさしを身に付ける。これが,基礎体力作りとなる
書誌
向山型国語教え方教室
2012年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読という基本を忘れるな 学力テストのB問題に関わらず,日本語を学んでいく国語であるのだから,書かれている内容を正確に読み取ることができなければ,どのような問題にも対応できない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 6
教師の総合力を高める修業をしよう
向山型国語教え方教室 2013年2月号
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 5
超入門 B問題対応力の育成法 その2
向山型国語教え方教室 2012年12月号
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 4
超入門 B問題対応力の育成法 その1
向山型国語教え方教室 2012年10月号
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 3
書くことに慣れさせる
向山型国語教え方教室 2012年8月号
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 2
正対する文章を書かせる
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 1
音読を繰り返し,分析のものさしを身に付ける。これが,基礎体力作りとなる
向山型国語教え方教室 2012年4月号
2・3学期教材の授業Best Selection 説明文編
中学1年/「ニュースの見方を考えよう」(東京書籍)
「情報」の視点でとらえ経験と接続する
実践国語研究 2023年9月号
数字を教える5分パーツ
音楽+ハイテンポで楽しく数字を練習する
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
1年用 静かな中で熱中する直写プリント
女教師ツーウェイ 2011年10月号
やっておきたい年度初めの基本学力調査
2年算数/たし算とひき算の計算
女教師ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る