詳細情報
言語力の育成をどうはかるか (第10回)
「言語力」の育成を図るために(続)
書誌
実践国語研究
2015年11月号
著者
大津 由紀雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領と「言語活動」 前稿において、「言語力」の育成に関連して、教室での実践にあたる先生がたの間には少なからぬ戸惑いが見られると述べ、その理由の1つとして、つぎの点を指摘した。A学習指導要領でいう「言語活動」と「言語力」がどのような関係にあるのかが明確に示されていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
言語力の育成をどうはかるか 9
「言語力」の育成を図るために
実践国語研究 2015年9月号
言語力の育成をどうはかるか 12
考える力を育むことばの教育(2)
メタ認知を活用した授業デザイン
実践国語研究 2016年3月号
言語力の育成をどうはかるか 11
考える力を育むことばの教育(1)
メタ認知を生かした授業デザイン
実践国語研究 2016年1月号
言語力の育成をどうはかるか 8
母語と外国語
実践国語研究 2015年7月号
言語力の育成をどうはかるか 7
「言語力」とは何か
実践国語研究 2015年5月号
一覧を見る
検索履歴
言語力の育成をどうはかるか 10
「言語力」の育成を図るために(続)
実践国語研究 2015年11月号
一覧を見る