詳細情報
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
読書生活の指導―見付けた!河童のお話―
書誌
実践国語研究
2014年5月号
著者
桑原 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 親しむ―耳を豊かに 親しむということは、ことばの学習の結果というよりは、ことばの学習の出発点である。読書生活の原点である。きめ細かな読解指導によって、発展的に読書に親しむ態度や技能が高まっていくこともあるであろうが、読解力等を含めて、ことばの力の伸長は親しむことから始まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
実感あふれる国語授業の実践を
実践国語研究 2014年5月号
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
子どもの立場で言語活動を試みることの大切さ
実践国語研究 2014年5月号
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
豊かな言葉の使い手〜番組制作者から見た授業〜
実践国語研究 2014年5月号
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
なぜ、どのように国語を学ぶのかの意識化を
実践国語研究 2014年5月号
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
特集について
実践国語研究 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
読書生活の指導―見付けた!河童のお話―
実践国語研究 2014年5月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 13
出発点としての「対話」と「生徒にゆだねる」
数学教育 2018年4月号
3年
H標本調査/標本調査の活用
この比例式は何と何を比べてつくりましたか?
数学教育 2018年6月号
一覧を見る