詳細情報
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第9回)
【音楽科】表現や鑑賞の学習を充実するために、国語科との関連的な指導を図る
書誌
実践国語研究
2013年9月号
著者
津田 正之
ジャンル
国語/音楽
本文抜粋
一 音楽科における言語活動の位置 音楽の学習は、一人一人の子どもが、仲間とともに表したいものをもち、声や楽器、あるいはつくった音楽で表したりするなど音を媒介としたコミュニケーションを図ることを重視している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第U部 教科における自己表現力の育成
[障害児学級・国語・音楽合科]劇の中で遊ぶ―トロル谷を探険しよう―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 9
【音楽科】表現や鑑賞の学習を充実するために、国語科との関連的な指導を図る
実践国語研究 2013年9月号
言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
教科書の手引き欄と関連づけるポイント
国語教育 2014年1月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
1 「関数が苦手」を生む指導の“大”問題と克服の具体策
E関数的な見方や考え方の「よさ」の指導
数学教育 2014年8月号
一覧を見る