詳細情報
特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
特集について
書誌
実践国語研究
2012年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
この度の学習指導要領の最重要課題は何か。それは、思考力・判断力・表現力等の育成です。この実践課題に取り組むために、学力の重要な要素が、「小学校学習指導要領 第1章 総則 第1の1」では次のように強調されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「国語が苦手」を支援する指導スキル&活動アイデア
特集について
実践国語研究 2022年3月号
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集について
実践国語研究 2022年1月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集について
実践国語研究 2021年11月号
特集 個別最適な学び・協働的な学びを深める!ICT活用アイデア
特集について
実践国語研究 2021年9月号
特集 学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート
特集について
実践国語研究 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
特集について
実践国語研究 2012年9月号
08 【授業最前線】明日の授業が変わる!私のおすすめ「キー発問」と授業…
歴史的分野/江戸幕府の成立と大名統制
子ども自身の学びのキー(鍵)となる「キー発問」〜小単元「なぜ,前田利常…
社会科教育 2025年5月号
「授業のしつけ」のイロハ
当たり前のことを当たり前に行う
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 11
スパイロラテラル(2)
楽しい算数の授業 2002年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型でサクセスストーリーを
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る