詳細情報
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
書誌
実践国語研究
2012年1月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「学力向上」が喫緊の課題といわれ数年が経過した。本校国語科においても個に応じた学習指導法を考察し、基礎・基本の確かな定着を目指した実践を進めてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
各領域の指導事項の関連を活用する言語活動の充実
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
言語力は関連的・統一的に身につく
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
問題解決的学習で「学び」を関連させる
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
「学び方」を学ぶことから
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
読むことの学習における「学習の手引き」を生かそう
実践国語研究 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
実践国語研究 2012年1月号
学習問題こそPISA型にしよう
【意見を読んで】社会科授業デザインの追加提案
社会科教育 2012年5月号
全面実施の学校計画:職員会議にかける議題とは―と聞かれたら
授業の公開をどう進めるか
学校運営研究 2001年11月号
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[大造じいさんとガン](光村図書ほか・5年)椋鳩十作品の描写のおもしろ…
国語教育 2021年6月号
小学校におけるメディア・リテラシーの授業開発―上学年
新聞報道の写真や見出しを活用した学習の展開
国語教育 2002年1月号
一覧を見る