詳細情報
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
読むことの学習における「学習の手引き」を生かそう
書誌
実践国語研究
2012年1月号
著者
細谷 俊太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読みの力と書く力とを結ぶ関連指導」は、今までにも多くの研究者や実践家により提言され、実践されてきている。 三十年近く前の少々古い資料ではあるが、「読みの力と書く力とを結ぶ関連指導」(以下「関連指導」)を考える上で、飛田(一九八四年)による以下の指摘は参考になるものであると考えている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
各領域の指導事項の関連を活用する言語活動の充実
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
言語力は関連的・統一的に身につく
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
問題解決的学習で「学び」を関連させる
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
「学び方」を学ぶことから
実践国語研究 2012年1月号
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
実践国語研究 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
読むことの学習における「学習の手引き」を生かそう
実践国語研究 2012年1月号
やってほしいこういう指導
ラジオ体操の6番目の運動を取り上げて指導する
教室ツーウェイ 2010年12月号
実践事例
【図工】誰でも楽しく取り組める図工の工夫〜発達障害のある子の図工〜
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る