検索結果
著者名:
石田 周一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全9件
(1〜9件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業をアクティブにデザインする (第6回)
中学校/キーワードは、「学びやすい」「学びたくなる」「学び続ける」
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
これまで、学習者一人ひとりが、より意欲的に学習に取り組み、そこで学んだ基礎・基本を、確かに定着させるための国語科学習指導についての研究を進めてきた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
中学校・実践授業の展開
2学年
佐伯市の漁業の再生プランを考えよう―地元の主産業である漁業の実態と再生案を考える実践例―
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「佐伯の殿様、浦でもつ。」という言葉があるほど、私たちが生活する佐伯市は、昔より漁業が大変盛んな町であり、地域の経済を支え続けてきた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 定番!夏休みの宿題─事前指導のポイント
読書感想文の事前指導
(中学校)「朝読書」と「ブックトーク」をつなぐ読書感想文指導について
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
石田 周一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに 夏休みの作文課題を提示する際、原稿用紙を配付し、その内容と提出期日を指示するだけの漠然とした指導では、当然のことながら、学習者の読書感想文に関する興味関心の高まりや主体的に書こうとする態…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
中学校・実践授業の展開
3学年/相手や場面に応じて、分かりやすく情報を伝えよう!―聞き手の状況に配慮した「こころあることばの使い手」を育む学習指導例―
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 近年、この佐伯市においても総人口に占める外国人の割合が増加している。その多くは、東南アジアからの、近代漁業を学ぶ長期の研修生や、造船所等で働くために単身で来日してきた人々である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
中学校・実践授業の展開
1学年/好きな詩を集めて「オリジナル詩集」を作ろう!―図書館と連携した国語科学習指導の実践例―
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 学習者一人ひとりの読書活動を充実させることは、国語科における基礎・基本の定着を図る上でも重要なポイントであり、その推進に向けた手立てが求められている。 本稿においては、学習者の読書活動に視点…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
中学校・実践授業の展開
1学年/新生活を報告しよう。「○○先生、中学校ってこんなところだよ!」
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 中学校生活をスタートさせた学習者たち。新しい生活環境に心躍らせる学習者もいれば、やや戸惑いを隠せない学習者もいて、それぞれ事情は様々である。特に急激な環境の変化に順応することに「困り」(いわ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
中学校・実践授業の展開
2学年
「話すこと・聞くこと」に係る継続的な学習活動の実践について―毎時間三分間のスピーチ学習を通して―
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「継続は力なり。」という言葉がある。本来、コミュニケーションスキルは、一定期間に集中して学習するよりも、短時間で継続的に行う方が、より効果的に高めることができるのではないかと考え、年間を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
中学校・実践授業の展開
1学年/「今伝えたい思い」を具現化する学習指導例―岩手県大船渡市在住T氏へ宛てた手紙づくりを通して―
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本誌一月号で提言したように、学習活動の原動力ともいうべき「学習意欲」は、学習者に「学びたい。」という気持ちをつかませること(「価値」の引き受け)により飛躍的に高めることができると考えてい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
提言 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
今がその時、「読む」「書く」指導!―「学習の価値」に視点をおいた学習指導について―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
石田 周一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「学力向上」が喫緊の課題といわれ数年が経過した。本校国語科においても個に応じた学習指導法を考察し、基礎・基本の確かな定着を目指した実践を進めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る