詳細情報
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
「字」=内なる〈学び〉の誕生と名づけを刻むノートづくりを〜「字」の字源を踏まえて〜
書誌
実践国語研究
2010年7月号
著者
村上 呂里
ジャンル
国語
本文抜粋
「学びの伴走者」としていつも傍らに居て、子どもたちをわくわくさせる魅力的なノートづくりを考えたい。「言葉で考える力を鍛える」ために、大切にすべき視点を三点述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
考えて、考えて、考え抜く力を鍛える―ノートの活用で学力をつける―
実践国語研究 2010年7月号
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
「対話のツール」、「変容の履歴」としての学習ノートを
実践国語研究 2010年7月号
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
思考の整理整頓のための国語ノート作り―学習者にとってのマイ・ノートを―
実践国語研究 2010年7月号
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
自分の思いを書き残し、仲間とつながるノート作りを
実践国語研究 2010年7月号
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
特集について
実践国語研究 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
「字」=内なる〈学び〉の誕生と名づけを刻むノートづくりを〜「字」の字源を踏まえて〜
実践国語研究 2010年7月号
実践事例
キックベースボール
キックベースボール
楽しい体育の授業 2008年8月号
「国語力」を育てる・鍛えるミニICT活動selection
読解力鍛える活動
友達の成果物にコメントをつける
実践国語研究 2023年3月号
実践/国語力を高める授業の工夫
語る力
高学年/心と声が響き合う語りの授業
実践国語研究 2006年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る