詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
小学校/新学習指導要領に期待する
読書活動の充実から豊かな読書生活へ
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
木 篤子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 答申において示された国語科の改善の基本方針に、読書活動に関して次のように示されている。 読書の指導については、読書に親しみ、ものの見方、感じ方、考え方を広げたり深めたりするため、読書活動を内容に位置付ける。教材については、我が国において継承されてきた言語文化に親しむことができるよう、長く読…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領の理解と実践展開
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
考える力・「伝え合う力」を身近なことばの生活から
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言語活動を行う能力と授業改善
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
国語科よ、実生活に生きてはたらく力を育てられるか
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
起点とした授業創造に期待する
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/新学習指導要領に期待する
読書活動の充実から豊かな読書生活へ
実践国語研究 2009年3月号
提言
豊かで多様な教育環境を
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
若者の広場 8
私の実践紹介します
子ども支援から気づく(築く)校内体制づくり
生活指導 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 10
プレゼン的な授業での予想と検証は高校生でも楽しんでくれる
春日井高校での授業から
数学教育 2010年1月号
実践事例に関連する評価規準について
小学校
実践国語研究 別冊 2004年10月号
一覧を見る