詳細情報
特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
書写に関する事項の授業構想
中学校/書写の指導/思いを伝え合う書写指導
書誌
実践国語研究
2009年1月号
著者
藤岡 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究にあたって 情報化社会といわれる現在、私達の周りの文字を取り巻く環境が大きく変わろうとしている。実際に「文字を書く」ということが少なくなったり、目的や必要に応じた書き方への意識が薄くなったりしてきている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
中学校/改訂の要点と指導の方向性
実践国語研究 2009年1月号
伝統的な言語文化に関する事項の授業構想
中学校3年/好きな古典の一節を使って思いを伝える
実践国語研究 2009年1月号
言葉の特徴やきまりに関する事項の授業構想
中学校3年/求められる教師の授業構想力
実践国語研究 2009年1月号
〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕内容一覧
中学校
実践国語研究 2009年1月号
説明文教材の授業技術
中学1〜3年/教材活用の技術
この教材「で」力を付けるには
実践国語研究 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
書写に関する事項の授業構想
中学校/書写の指導/思いを伝え合う書写指導
実践国語研究 2009年1月号
第2特集 学校とジェンダー
つながりをさまたげるもの
生活指導 2003年6月号
プロ教師としての力量と若手育成の課題
学校評価力:プロとアマはどこが違うか
学校マネジメント 2006年6月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/エネルギー資源の小テストで科学と日常生活とのかかわりを
楽しい理科授業 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 36
くり返しながら
特別活動研究 2003年4月号
一覧を見る