詳細情報
特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
プロ教師としての力量と若手育成の課題
学校評価力:プロとアマはどこが違うか
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学校評価力とは 学校評価力は学校評価を的確・適切に行い、学校の教育力の向上を実現し、子どもたちを教育目標の目指す姿に育てる力である。学校評価は主に教育課程の編成・実施に関する評価と教育課程の編成・実施を支える諸条件の評価との両面から行われる。これらの評価を子どもの育ちの様子や実態を根拠にして行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
「学びの専門家」としての教師へ
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
教育研究を核とする組織開発力
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
授業検討会で学校力を高める
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
基幹学力をつける校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
IT化を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
プロ教師としての力量と若手育成の課題
学校評価力:プロとアマはどこが違うか
学校マネジメント 2006年6月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 36
くり返しながら
特別活動研究 2003年4月号
道徳授業の基礎講座 20
指導方法の工夫B
説話について(その1)
道徳教育 2005年11月号
視点1 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 指導計画と授業デザイン
「生きる力,社会的な見方・考え方,主体的な学び」を鍵概念として設計
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る