詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第36回)
くり返しながら
書誌
特別活動研究
2003年4月号
著者
野村 佐智夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級活動は、教師と児童がともに作り上げていく授業である。 「体験こそ子の師」であるので、子どもが自分たちの意向を形に表していけるような支援と、子どもたちがみんなでしてみたいと思った活動を繰り返していくことが、一年間の学級活動を充実させていくことになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 46
計画委員会から広がる学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 45
アルミ缶リサイクルからの広がり
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 44
学級全員で学級会の準備を
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 43
読書活動を通じ、みんなで達成感を味わおう!
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 42
係と集会を学校のめあてと関連させよう!
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 36
くり返しながら
特別活動研究 2003年4月号
道徳授業の基礎講座 20
指導方法の工夫B
説話について(その1)
道徳教育 2005年11月号
視点1 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 指導計画と授業デザイン
「生きる力,社会的な見方・考え方,主体的な学び」を鍵概念として設計
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る