詳細情報
特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
「根拠・意見・表現」をもとにした授業改善
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
池田 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の全国学力・学習状況調査では、社会に出て役立つ力を見ようとする問題が多々見られ、身に付けるべき言語能力が具体的に示されている。国語Aでは、従来の国語科の問題に加えて「手紙の頭語や後付けの書き方」「メモのまとめ方」「インタビューの仕方」「グラフからの情報の読み取り」など、社会科や総合的な学習の時間…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力調査で問われた学力
学力調査を踏まえた授業改善
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
教育課程全体における国語力向上
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
「付けたい力」から新しい指導法を
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
授業改善の好機として
実践国語研究 2007年9月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
話し合う力を育てる
実践国語研究 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
「根拠・意見・表現」をもとにした授業改善
実践国語研究 2007年9月号
新しい学力―習得型と探究型の相乗的相互活用の提案
評価基準の開発を例に
総合的学習を創る 2006年12月号
ここまで付けたい学習習慣
算数/全員に徹底させることが何より大事
女教師ツーウェイ 2008年5月号
“ボール名人”誕生!指導のヒミツはここ
バスケット名人が生まれるまでのドラマ
みんなが活躍できる「時間差バスケットボール」
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る