詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/スピーチするために書く力をつける
書誌
実践国語研究
2006年11月号
著者
山根 桜子
ジャンル
国語
本文抜粋
六年生でつける話す・聞く力の中には、「話題を選んで話す」「自分の意図がわかるように話す」ことがあげられている。今回、これらの力をより高めるために、「話すために書くこと」に焦点をあてた授業を構想した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/聞き手の心に訴える報告会をしよう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/子どもに応じた「書くこと」教室
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/登場人物のかかわりをとらえる
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/文章を解釈する力を育てる
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「言葉の説明」をしよう
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/スピーチするために書く力をつける
実践国語研究 2006年11月号
今どきの理科系の調べて考えさせる学習
夏休みに親子でとことん生き物を調べさせよう!感動を体験し、データをとらせることで生き物の違った世界が見えてくる。子どもたちは科学者になる!
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る