詳細情報
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
今どきの理科系の調べて考えさせる学習
夏休みに親子でとことん生き物を調べさせよう!感動を体験し、データをとらせることで生き物の違った世界が見えてくる。子どもたちは科学者になる!
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
千葉 雄二
本文抜粋
1 教師が楽しそうに紹介しよう 自由研究は、教師が楽しそうにいろいろな例示をしてあげることだ。いちばんいいのは授業中に楽しい体験させることである。楽しい体験や経験があれば、「もっとやってみよう」ということになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み 調べて考えさせる学習
調べ学習は授業の反映である @テーマ設定 A調べる方法 B仮説 ぐらいは事前に指導しよう
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもの知的欲求をかきたてるテーマ
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
調べ抜き、考え抜く子ども
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもは、自分を認めてくれる教師によって激変する。
教室ツーウェイ 2009年8月号
今どきの社会科系の調べて考えさせる学習
調べ方を教えまとめ方を教え発表会で考えさせる。
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
今どきの理科系の調べて考えさせる学習
夏休みに親子でとことん生き物を調べさせよう!感動を体験し、データをとらせることで生き物の違った世界が見えてくる。子どもたちは科学者になる!
教室ツーウェイ 2009年8月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
5 個別評定があり多くの子をほめている
多くの子を力強く褒め、認める個別評定
教室ツーウェイ 2009年10月号
2 子どもに学習習慣をつける
“教師の指示通り”を「徹底」せよ!
算数教科書教え方教室 2014年4月号
まちづくり教育の推進
市長からTOSS教師へのメッセージ
教室ツーウェイ 2011年1月号
市町村長さんは、大歓迎だった
市長は市の目玉づくりを真剣に考えている
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る