詳細情報
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第9回)
「調べる力・伝える力の育成」をめざして
愛知県豊田市立挙母小学校
書誌
実践国語研究
2006年9月号
著者
市川 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
本校は、平成十七年度〜十九年度の三カ年、文部科学省「確かな学力育成のための実践研究」指定を受け、「子どもの調べる力、伝える力を確立する授業」をテーマに研究を進めています。学びの基礎・基本を「見つける力・調べる力・つくる力・伝える力」としてとらえ、特に「調べる力」「伝える力」に焦点をあてて研究をしてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 18
「言葉と体験」を重視して「心を結び合う」子どもを育てる
神奈川県横浜市立本町小学校
実践国語研究 2008年3月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 17
学びの心がきらきら輝く子どもの育成
大阪府大阪市立森之宮小学校
実践国語研究 2008年1月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 16
確かな国語力の育成を目指して
埼玉県熊谷市立熊谷南小学校
実践国語研究 2007年11月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 15
読む力を育む児童主体の言語活動
岩手県滝沢村立滝沢東小学校
実践国語研究 2007年9月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 14
自分の思いや考えを豊かに表現する子どもの育成
秋田県潟上市立飯田川小学校
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 9
「調べる力・伝える力の育成」をめざして
愛知県豊田市立挙母小学校
実践国語研究 2006年9月号
“ナゾ解き型テーマ”で地図帳活躍場面づくり
蒙古襲来の謎を追う地図帳活用法
社会科教育 2012年12月号
TOSS流教員採用試験対策法
筆記試験対策
筆記試験突破の決め手は「間違えた問題だけ解くことだ!」
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
なぜ今“ゆとり教育”見直しがいわれるのか―教育改革国民会議の提言を中心に―
教育課程の厳選は低学力化をまねくという論理に対して
学校運営研究 2001年2月号
一覧を見る