詳細情報
共生のトポス (第35回)
世界がメディアを見つめる日
書誌
解放教育
2005年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇五年二月、世界が一斉にジェンダーの視点でニュースをみつめる日が訪れる。北京女性会議の開かれた一九九五年から五年ごとに行われ、二〇〇五年は第三回となるGMMP(グローバル・メディア・モニタリング・プロジェクト)である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 35
世界がメディアを見つめる日
解放教育 2005年2月号
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
ボランティア体験
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る