詳細情報
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第15回)
読む力を育む児童主体の言語活動
岩手県滝沢村立滝沢東小学校
書誌
実践国語研究
2007年9月号
著者
千葉 満
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、平成十七年度より、国語科「読むこと」の領域における指導の在り方について実践的な研究を行ってまいりました。昨年度は、学校公開所究会を開催し、四百名を超える参会者の方々から多くのご指導、ご助言をいただくことかできました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 18
「言葉と体験」を重視して「心を結び合う」子どもを育てる
神奈川県横浜市立本町小学校
実践国語研究 2008年3月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 17
学びの心がきらきら輝く子どもの育成
大阪府大阪市立森之宮小学校
実践国語研究 2008年1月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 16
確かな国語力の育成を目指して
埼玉県熊谷市立熊谷南小学校
実践国語研究 2007年11月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 14
自分の思いや考えを豊かに表現する子どもの育成
秋田県潟上市立飯田川小学校
実践国語研究 2007年7月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 13
確かに考え、意欲的に読み進めていく子供の育成
福岡県福岡市立東光小学校
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 15
読む力を育む児童主体の言語活動
岩手県滝沢村立滝沢東小学校
実践国語研究 2007年9月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 10
外国の地図記号
社会科教育 2005年1月号
視点4 子どもがやる気になる!テーマ別宿題・課題テーマ 私のお薦めベス…
時事問題を身近に感じる宿題・課題テーマ
「君のそばにいる外国人」のため,…
社会科教育 2019年7月号
佐藤式おもしろ工作 2
「さかさま紙しばい」 中高学年
楽しい絵画教室 2001年5月号
ユニバーサルデザインの視点で「話し合い」をコーディネート
全体での話し合い―少しだけ意識して
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る