詳細情報
特集 国語力を高める国語科授業
実践/国語力を高める授業の工夫
調べる力
高学年/情報交換で効果的な調べにする
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
其原 純也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科における「調べる力」と聞いて、まず一番に思い浮かべられるのは、書く活動の中で付けたい力のひとつである「取材力」である。書く目的があり、それに沿って書くための材料を探し、調べ、「記述」へと結び付けていく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 国語力を高める国語科授業
新しい国語力を追究する
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
思考力・想像力を養う国語の授業
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
国語科で育てる各教科等を貫く国語力
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
語彙力の育成を目指した国語科指導
実践国語研究 2006年5月号
国語科授業で国語力を高める
三領域を貫く言語能力の育成
実践国語研究 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/国語力を高める授業の工夫
調べる力
高学年/情報交換で効果的な調べにする
実践国語研究 2006年5月号
作品とノート活用から「実力」を判断する方法
中学年/「見だし、質、量」の三点で学習態度と意欲を測る
心を育てる学級経営 2003年7月号
算数が好きになる問題
小学1年/カードをあてましょう
楽しい算数の授業 2005年7月号
提言・「規律ある教室」を創る学級生活のルールとは
かくれたカリキュラムの点検が重要である
授業力&学級統率力 2010年9月号
一覧を見る