詳細情報
特集 担任の子の「実力」を測る方法
作品とノート活用から「実力」を判断する方法
中学年/「見だし、質、量」の三点で学習態度と意欲を測る
書誌
心を育てる学級経営
2003年7月号
著者
小貫 義智
ジャンル
学級経営
本文抜粋
作品とノート活用から子どもの「関心・意欲・態度」を中心とした実力を測るためのポイントを、次の三つとする。 それは「見だし、質、量」である。 一 見出しで見取る…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
目標となる能力の具体的イメージ化
心を育てる学級経営 2003年7月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
誰でもできるポートフォリオ評価法の工夫を
心を育てる学級経営 2003年7月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
評価基準と指導の「一体化」
心を育てる学級経営 2003年7月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
数で把握する
心を育てる学級経営 2003年7月号
授業中の「関心・意欲・態度」から判断する方法
中学年/絶対評価を用いて「実力」を測る
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
作品とノート活用から「実力」を判断する方法
中学年/「見だし、質、量」の三点で学習態度と意欲を測る
心を育てる学級経営 2003年7月号
算数が好きになる問題
小学1年/カードをあてましょう
楽しい算数の授業 2005年7月号
提言・「規律ある教室」を創る学級生活のルールとは
かくれたカリキュラムの点検が重要である
授業力&学級統率力 2010年9月号
一覧を見る