詳細情報
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第7回)
心豊かに学び続ける子どもの育成
北海道登別市立幌別小学校
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
辰田 晃幸
ジャンル
国語
本文抜粋
本校は、平成十五・十六年度の二ヵ年、文部科学省「国語力向上モデル事業」 の指定を受け、国語科はもとより、国語科と他教科・他領域等との関連を図りながら、国語力の向上に総合的に取り組んできました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 18
「言葉と体験」を重視して「心を結び合う」子どもを育てる
神奈川県横浜市立本町小学校
実践国語研究 2008年3月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 17
学びの心がきらきら輝く子どもの育成
大阪府大阪市立森之宮小学校
実践国語研究 2008年1月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 16
確かな国語力の育成を目指して
埼玉県熊谷市立熊谷南小学校
実践国語研究 2007年11月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 15
読む力を育む児童主体の言語活動
岩手県滝沢村立滝沢東小学校
実践国語研究 2007年9月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 14
自分の思いや考えを豊かに表現する子どもの育成
秋田県潟上市立飯田川小学校
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 7
心豊かに学び続ける子どもの育成
北海道登別市立幌別小学校
実践国語研究 2006年5月号
ひと手間で深まりが変わる! 教材提示のとびきりアイデア
ビデオレター
Point1 教材と子どもの日常をつなぐ/2 価値の実感につながるメッ…
道徳教育 2023年10月号
実践事例
中学年
【バスケットボール型ゲーム】運動量を確保する学習カード
楽しい体育の授業 2011年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】あまりのあるわり算
わる数と余りの大きさをくらべよう
楽しい算数の授業 2010年9月号
スモールステップで取り組める!技別学習カード
解説
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る