詳細情報
伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
「生き物のかくれんぼ」クイズ大会を開こう
1年生(平成16年1学期の実践)
書誌
実践国語研究 別冊
2005年8月号
著者
佐藤 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の特色と構成 (1) 入門期における情報活用の導入 見たこと,聞いたこと,体験したことなど毎日新しい事柄との出会いに目を輝かせている子ども達。そして,それをだれかに伝えようとする意欲に満ちている。この時期の子ども達に,図書資料と共に写真を情報として読むことを経験させたいと考えた…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
情報活用能力を育成する国語科授業作り
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
国語科情報活用における情報収集活動とメディア選択―学習者の自律的な情報収集活動を保障するために―
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
3年間のあゆみ
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
入門期の情報活用能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
すごいよ!「のりもの」のひみつ
1年生(平成14年2学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
「生き物のかくれんぼ」クイズ大会を開こう
1年生(平成16年1学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
中学校/教材でみる「フレームリーディング」の授業づくり
分析を交流することで,深く考え,…
実践国語研究 2022年5月号
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
記述式問題への対応策
向山型国語教え方教室 2007年10月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 4
主権者の育成と「問題分析力」の育成(2)
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る