詳細情報
伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
情報活用能力を育成する国語科授業作り
書誌
実践国語研究 別冊
2005年8月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科における情報活用能力の育成 国語科において求められる言葉の力として,現在の学習指導要領では,「…自分の考えをもち,論理的に意見を述べる能力,目的や場面に応じて適切に表現する能力,目的に応じて的確に読み取る能力や読書に親しむ態度を育てること」(文部省『小学校学習指導要領解説国語編』1999…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
国語科情報活用における情報収集活動とメディア選択―学習者の自律的な情報収集活動を保障するために―
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
3年間のあゆみ
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
入門期の情報活用能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
コミュニケーション能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
メディアリテラシー教育の位相とポイント
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
情報活用能力を育成する国語科授業作り
実践国語研究 別冊 2005年8月号
SENS for S.E.N.S 11
(1)S.E.N.S臨床日誌
互いの忙しさに負けない日常的に伝え合える関係づくりを地域連携に!
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
デジタル心情帯グラフ
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る