詳細情報
伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
入門期の情報活用能力を育てる
書誌
実践国語研究 別冊
2005年8月号
著者
中村 龍一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 たくさん書き,たくさん読む,楽しい言語活動を経験させる 入門期の子どもたちにはたくさん読ませ,たくさん書かせたい。文字に馴れさせることが低学年の国語学習のスタートである。ことばを文字にできた喜びを子どもたちに存分に体験させたいものである。教師の仕事は,楽しく面白い読み書きの言語活動を仕組み,丁寧…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
情報活用能力を育成する国語科授業作り
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
国語科情報活用における情報収集活動とメディア選択―学習者の自律的な情報収集活動を保障するために―
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
3年間のあゆみ
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
コミュニケーション能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第W章 メディアリテラシーの育成を中心とした授業
メディアリテラシー教育の位相とポイント
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
入門期の情報活用能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
私の教師日記
即、記録する
教室ツーウェイ 2002年9月号
なぜ今“学校の特色”づくりが問題になるのか―“時代の風”を考えるヒント―
システムとしての学校の特色を創り出すために
学校運営研究 2001年1月号
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
教科の学びを生かす・問題解決・コミュニケーション
授業研究21 2000年11月号
実践
新しい「自立活動」の方向性を探る
〈特別支援学校/小・中・高〉センター的機能を高めるための自立活動の充実をめざして
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
一覧を見る