詳細情報
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
書誌
生活指導
2003年5月号
著者
住野 好久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 全生研常任委員会編集の図書 『新版 学級集団づくり入門(小学校、中学校)』(明治図書、一九九〇、九一年)は、生活指導における対話の重要性を強調している。そして、『学級集団づくり入門 第二版』における「討議づくり」を、『対話、討議、討論の組織化」と再構成し、集団づくりの最も重要な側面であると位置づ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
関係図書紹介
「教育評価」に関する図書・資料の紹介
生活指導 2004年3月号
特集 <対話の広場>をつくる
<対話の広場>をつくる
生活指導 2003年5月号
特集 <対話の広場>をつくる
Q&A 子どもと対話を成立させる
生活指導 2003年5月号
分析とコメント
学校を変える「自治と学びの教育」とは
生活指導 2008年8月号
論文
対話における「親密さ」と「公共性」
生活指導 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
これからの在日コリアン
解放教育 2001年8月号
新学習指導要領対応「跳び箱」技の事典
【中・高学年】かかえ込み跳び(マットでウサギ跳び ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
学力保障に応える国語指導の改革 6
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ
現代教育科学 2003年9月号
これだけやれば絶対安心! 道徳授業の準備とポイント【中学校】
副読本を見比べよう
道徳教育 2015年3月号
一覧を見る